2011年8月30日火曜日
MITの開発しているパーソナルモビリティ
多くのメーカーからコンセプトモデルが次々と発表され、街中のあたりまえな風景になるのももうすぐと思われるパーソナルモビリティ。伊藤穰一氏が所長、石井裕氏が副所長のMITメディアラボは、「CityCar」というパーソナルモビリティを開発中。一番の特徴は、折りたたみ式というところ。レンタサイクルのように、街中に配備することを想定しているとのこと。公開されたコンセプトモデルは、1/2サイズなので、残念なことに人の乗車はまだできない。2013年に生産開始を目指す。
2011年8月28日日曜日
太陽・風力によって発電された電気は、住居や車へと供給され、無駄の無い完結した電気利用を可能にする。
未来の住居ライフスタイルを提案した「Habitat」我々はシンプルかつミニマルなライフスタイルを送るようになるのでしょうか?
アメリカのプロダクトデザイナー、Jon Salemoによるコンセプト。このコンセプトは車と家がダッキングするアイディアからスタートし、持続可能な生活を送る為に考えられた。
平方フィートの住居と32平方フィーとの車で構成されている。このコンセプトでは車さえも住居として考えられている。住居空間ではリビングルームの様に椅子が設置され、車として利用する際は通常の前向きの配置となる。
太陽・風力によって発電された電気は、住居や車へと供給され、無駄の無い完結した電気利用を可能にする。
【持続可能な生活を可能にする、無駄を省いたミニマルな生活スタイル】http://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/15304/jon-salerno-habitat-microhome-concept.html

アメリカのプロダクトデザイナー、Jon Salemoによるコンセプト。このコンセプトは車と家がダッキングするアイディアからスタートし、持続可能な生活を送る為に考えられた。

平方フィートの住居と32平方フィーとの車で構成されている。このコンセプトでは車さえも住居として考えられている。住居空間ではリビングルームの様に椅子が設置され、車として利用する際は通常の前向きの配置となる。

太陽・風力によって発電された電気は、住居や車へと供給され、無駄の無い完結した電気利用を可能にする。
【持続可能な生活を可能にする、無駄を省いたミニマルな生活スタイル】http://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/15304/jon-salerno-habitat-microhome-concept.html
2011年8月25日木曜日
8.27に「スマートEVサミット2011」開催!

先日新型の発表があった、smart fortwo electric drive。現在日本では、日本メルセデスベンツからの貸与で、試乗体験リポーター7人が日本中を走り回っている。この7人を集めてのディスカッション、そして共同宣言のイベント「スマートEVサミット2011」が、8月27日に開催される。
「次世代自動車の可能性の1つである電気自動車が日本市場でどのように受け入れられるか」を目標に、この4月から試乗体験をしているのは、
・日本で一番初めにスマート電気自動車を乗りたおしたい人
・スマートフォンをこよなく愛する人
・車があれば仕事に行くことができる人 x 2人
・都内のデートスポットを100カ所以上、スマート電気自動車で訪ねる人
・スマート過ぎる巨漢
・若者の車離れを憂いている人
の700人の候補者から選ばれた7人。
ディスカッションは、電気自動車の未来がメインテーマ。「震災を経た日本での電気自動車の可能性」「ネットで試乗体験を情報発信することの意味・可能性」なども語られる予定。司会はジャーナリストの津田大介さん。
2011年8月23日火曜日
あなた方がFerrariのEVを見ることは決してないでしょう。なぜなら私はEVを信じていない。
世界一のスーパーカーメーカー「Ferrari」。エンジンに特別なこだわりを持ち続けている自動車メーカーだ。大衆車から高級車まで、ありとあらゆる自動車メーカーがEVの発表を続々としてくる中、Ferrariから注目の発言が飛び出してきた。「FerrariがEVをつくることは決してない」。これは会長のLuca di Montezemelo氏が、Engadgetの取材にこたえたもの。
You will never see a Ferrari electric because I don’t believe in electric cars, because I don’t think they represent an important step forward for pollution or CO2 or the environment. But, we are working very, very hard on the hybrid Ferrari. This should be the future, and I hope in a couple of years you can see it.
しかし、環境対応の流れはフェラーリにもふりかかっていく。これに対応するために、ハイブリッドカーの開発に注力するようだ。数年中に市販モデルが出せる見込みという。

画像は2010年のGeneveモーターショーで展示されたハイブリッドスポーツカーのコンセプトモデル「Ferrari 599 GTB HY-KERS Concept」。599 Fioranoをベースとし、元モデルと同じ6.0リッターV型12気筒を搭載、リア部に最大出力100ps以上の小型モーターを装備し、7速のデュアルクラッチF1トランスミッションでコントロールするというものだった。

2011年8月21日日曜日
ルノーのEV4種類が勢揃い
EVに積極的なルノー。多くのコンセプトモデルを出してきているが、そのうち4車種が一同に会した、近未来予想ムービー。登場するEVは、Renault Twizy Z.E. Concept、Renault Zoe Z.E. Concept、Renault Fluence Z.E. ConceptとRenault Kangoo Z.E. Conceptの4車種。全車種につくZ.E.とはZero Emissionのこと。
Renault Twizy Z.E. Conceptは、タンデム方式の2人乗りマイクロEV。仕事のできそうなビジネスマンが駆っている。
Renault Zoe Z.E. Conceptは、スタイリッシュなクーペボディのEV。若いカップルがデートを楽しんでいる。
Renault Fluence Z.E. Conceptは、4人乗りのファミリーセダンEVは、Zoeと共通のパワートレイン。ファミリーユースだ。
Renault Kangoo Z.E. Conceptは、荷室の大きいカングーをベースにしたEV。花屋さんが使っている。
まだどれも発売予定はないが、こんな未来はもうすぐそこにきている。
2011年8月20日土曜日
Audi Snookは電球型でも車です。ヘルメットに一輪車が着いているようにも見えます。ハンドルまでも球体です。
Audi Snook - Future Car Design Concept
EVだと、こういう電気製品に近い車が出てくるかもしれません。一輪車の自動車アウディ「スヌーク」は、Tilmann Schlootz at the Academy of Art and Design HfG Offenbach Germanyによるカーデザインのコンセプトです。スヌークは、単一の球状車輪上に都市モビリティに最適化された二人乗りプレミアムカーです。その安定化システムは、三軸のaccellero metersに依存している。
EVだと、こういう電気製品に近い車が出てくるかもしれません。一輪車の自動車アウディ「スヌーク」は、Tilmann Schlootz at the Academy of Art and Design HfG Offenbach Germanyによるカーデザインのコンセプトです。スヌークは、単一の球状車輪上に都市モビリティに最適化された二人乗りプレミアムカーです。その安定化システムは、三軸のaccellero metersに依存している。
2011年8月18日木曜日
Smart fortwoの新しいEVがもうすぐお披露目
2006年7月のロンドンモーターショーで第1世代が、2009年8月にベース車両やバッテリーなどを変更した第2世代が発表されたSmart fortwo EDの最新型、第3世代モデルが、来月開催のフランクフルトモーターショーにて発表される。今回の主な変更点はパワートレイン。モーターが定格出力27ps、最高出力41psのものから、定格出力48ps、最高出力75psへとパワーアップ。リチウムイオン電池がテスラ製のものからDeutsche Accumotive社製のものへと変更。これを受けて、トルクは12.2kgmから13.3kgmに向上、最高速度は100km/hから120km/hに、0-60km/h加速は従来の6.5秒から5秒に短縮し、航続距離は140kmとなった。
ボディカラーはEV専用色のフレッシュグリーンが登場。iPhoneと連携し、アプリに車両情報や給電所情報などを表示してくれるようになるようだ。2012年春から、世界30カ国で販売予定。
登録:
投稿 (Atom)